DIOマニヤックス/マフラー掃除
さて、CDIを交換して元気になったライブディオ。しかし何かが物足りない
下りではメーター振り切るくらいスピードでるんだが、すこしでも上り坂だと58キロくらいしかやっぱり出ない。
誰だ?オイラがデブだからなんていってるやつは?いやそのとおりなんですがハイすみません。
とりあえずマフラーが詰まってる可能性というのもあるので、定石どおり掃除してみることにする。
とりあえずはガスバーナーで焼く。
といってもカセットコンロのトーチしかないんだが・・・
入り口近くのやつは燃えるのだが・・・・
針金で探ってみても、触媒付ほどではないんだろうが、やはり隔壁みたいなのはあるので、炎でどうにかなるところなんか最初の10センチかそこらだろうと思う。
本気でやるなら、ドラム缶に油でもいれてボンボン焚き火しないと全体に火なんて回らないんだろうけど、住宅地の中でそんなことするわけにもいかん。
つーことで、これを使ってみる。
前に家のトイレが詰まったときに登場した「ピーピースルー」なる薬剤なんだが、要は苛性ソーダの粉末。
これはかなり強力で、成分をみても「水酸化カリウム95%」なんて勇ましいことが書いてる。
これをトイレにいれたら一撃でつまり解消するが皮膚につくとマッハで皮膚が解ける危険な劇薬。ゴーグルしないと目つぶれます
ジョウロに水いれて「ピーピースルー」を溶かして
マフラーのケツに蓋して注ぐ。
10分ほどまってから入り口からガスバーナーで火いれて加熱してやって、さらに放置してからケツの栓を抜く(正確には「ピーピースルー」の効果で溶けて脱落した?)と、かなりの汚れを溶かしてどろどろになった液体と、剥離したカーボンのかけらが落ちてくる。
コンプレッサーでがんがん入り口と出口から吹いて水気を完全に抜く。
こんときも盛大にかけらが出てくる
結果・・・
若干吹けあがりはよくなったけど、最高速は1キロくらいしか上がらない(ほとんど誤差の範囲)
まだまだ中がドロドロで薬品くらいじゃどうしようもないのか、ほかのどっかが足をひっぱってるのか、そもそも給排気ノーマルのスクーターなんて60キロくらいしか根本的にでねーよ、なのか。
あとできそうなことって、ベルト(けっこうちびてる)の交換くらいかのぉ?